
22:56
今日で文月七月も終わり。
朝、駅に向かう遊歩道。蝉の鳴き声がいよいよ本格化してきた。蝉時雨とは良く言ったもので、体内時計で時間を知って鳴いている。帰宅する夕方や夜には、チッ、と一匹が鳴いたりして物悲しい。
先日、その遊歩道のコンクリートを、えっちらほっちらと蝉の幼虫が歩いていた。自転車も通れば、私にように下を気にして歩いている人ばかりではない。「こらぁ、潰されてしまうわ」と、捕獲して木に掴まらそうとしたら、ぽたりと地面に落ちてしまった。ま、そこは柵を越えた草むらだし、あとは自力でお願いね。と、私のように出遅れた生き物に、私は優しいのだった。たはっ。
八月葉月になったら中部短歌会と新聞への投稿作品を書かなければ.....
一年ほど前に作った歌
チッとベルを鳴らして夜の蝉が堕つ川田絢音の詩で七日過ぐ
ちっとべるをならしてよるのせみがおつかわたあやねのしでなのかすぐ
只今のながらCD
ANTONIN DOVORAK COMPOSITION FOR VIOLIN AND PIANO
■
[PR]

帰宅途中に雑木林があってひぐらしが大量に鳴いています。
ひぐらしの声は好きだけど何となく物悲しい気持ちになったりします。
そういえば夏に初めて学校に行った2年前、
蝉の抜け殻がたくさん落ちていてしばし童心に返ったことを思い出しました。
ひぐらしの声は好きだけど何となく物悲しい気持ちになったりします。
そういえば夏に初めて学校に行った2年前、
蝉の抜け殻がたくさん落ちていてしばし童心に返ったことを思い出しました。
これ、あれですよね、あれ。K・クリムゾンのジャケットですね。
仕事のリズムは慣れてきていますか?
仕事のリズムは慣れてきていますか?

d_snowさんへ
もう、ひぐらしが鳴いているのですか。なんだか早すぎて切ないね。東の方が早いのかなぁ。こちらでは8月の半ば過ぎではないかしら。
もう、ひぐらしが鳴いているのですか。なんだか早すぎて切ないね。東の方が早いのかなぁ。こちらでは8月の半ば過ぎではないかしら。

BEATNIKSさんへ
そうです。キンクリのTHRAKのジャケットです。よく分かりましたね。キンクリはあまり興味ないと思っていたのですが。これいいですよ、結構。THE PAWER TO BELIEVEはもっと好きやけど。
リズムは慣れてはきましたね。あっという間に一週間が過ぎていきます。でも、デスクというか以前からすっとこの仕事をしている人が、深刻な顔を正面の机でしたはると、なんだか不安になってきます。まだ、うまく、自分の文章の理由を説明できないんですね。
そうです。キンクリのTHRAKのジャケットです。よく分かりましたね。キンクリはあまり興味ないと思っていたのですが。これいいですよ、結構。THE PAWER TO BELIEVEはもっと好きやけど。
リズムは慣れてはきましたね。あっという間に一週間が過ぎていきます。でも、デスクというか以前からすっとこの仕事をしている人が、深刻な顔を正面の机でしたはると、なんだか不安になってきます。まだ、うまく、自分の文章の理由を説明できないんですね。

チッとベルを鳴らして夜の蝉が堕つ川田絢音の詩で七日過ぐ
これ、すきです。川田絢音の詩は知らんけど。なんかいい。
これ、すきです。川田絢音の詩は知らんけど。なんかいい。

テキーラさんへ
川田絢音さんいいですよ。病んでますよ。
川田絢音さんいいですよ。病んでますよ。

七日過ぐ
は事実を詠んだだけ?
は事実を詠んだだけ?
テキーラさんへ
何日間か川田絢音の詩、一遍にはまっていたのは事実ですが、蝉の命が地上に出てから七日ぐらいという時間に掛けました。はあ。
パンタタ
何日間か川田絢音の詩、一遍にはまっていたのは事実ですが、蝉の命が地上に出てから七日ぐらいという時間に掛けました。はあ。
パンタタ